ドレーパー記念幼稚園

園長が不定期ながら子どもたちの幼稚園生活や園情報、子育て情報をアップします

おかしい?

何かお気づきになるでしょうか?

 

昨日の写真ではこの場所にはこれが。

これ、園長の自作

木が斜めになっているのがいい。

子どもが挑戦する場所、トライ&エラー(試行錯誤)する園庭の遊具の一つ。

 

でも、長い年月で木が腐ってしまっていたようで、今日、外れた。

1週間前に確認したときは大丈夫だったのだが・・・

確認が甘かった。

ほかにも心配な個所があるかも。

お気づきでしたら、園長まで。

 

 

教会で映画会

6月29日(土)と30日(日)に教会で映画会上映。

二日間で、100人を超す観覧者がいました。

幼稚園の子どもたちから、小学生、中学生、保育を学んでいる学生、母親、父親、おじいちゃん、おばあちゃんまで幅広い方々の参加があった映画会でもありました。

「こどもかいぎ」は保育士、幼稚園教諭などの研修材料としても使われるものでもあり、まあ、大人向けドキュメンタリーです。時間は90分。

子どもには長いかと思っていましたが、ほぼすべての子が90分集中してみていました。

映画のあとは「ミニマーケット」。

ドレーパー記念幼稚園らしい雰囲気の中で楽しい時となりました。

 

新約聖書

今日はお休みの子も多かったこともあって、合同礼拝は行わずに、各クラスでの礼拝。

園長の私は年長のほし組の子どもたちと礼拝の時間を持ちました。

年長さんは礼拝のあとには、その日の聖句(聖書の言葉)カードをカード帳に貼るだけでなく、聖書個所を自分の聖書で探して、マーカーでチェックをするという作業もあります。

実は、以前は卒業のお祝いの品として「新約聖書」をプレゼントしていました。

でも、せっかくなら在園中に聖書に触れてほしい・・・

年長ほし組への進級祝いとしてプレゼントすることにしたのでした。

ちなみに、この新約聖書のプレゼントは大塚平安教会からのものです。

今日の聖句カード